ばね指・腱鞘炎

ばね指や腱鞘炎で指や手首、腕の痛みを感じている方も多くいらっしゃると思います。

当院では状態にもよりますが、筋肉の緊張や骨格のズレ、姿勢の調整を行うことで痛みや不調を良くしていくことが出来ると考えています。

ばね指や腱鞘炎の一般的な原因や症状についてみていきましょう↓

当院で実際に施術を受けた方の感想やインタビュー動画はこちら→「施術を受けた方の感想動画はこちら(クリックするとページが開きます)」

予約する


ばね指・腱鞘炎とは?


ばね指と腱鞘炎は厳密に言えば違うものかも知れませんが、要因やそれぞれ似た部位に痛みを感じる方が多いためまとめて紹介していきます。

指を動かすとき、腕の筋肉の力を腱の働きによって伝えることによって、指の曲げ伸ばしを行っています。

丸い筒の中に入っているひもを思い浮かべてみてください。

筒の中のひもを引けば指を握る形になり、離せば指は伸びた形になります。

この紐を引っ張ったり離したりしているのが筋肉の働きです。

この筒の中でスムーズに動かなくなってしまい炎症している状態が腱鞘炎です。

さらに状態が悪くなってしまうと、スムーズに動かないだけでなく紐が途中で引っ掛かり戻らなくなってしまいます。

無理に引っ張ると何とか動きますが、引っかかった部分に無理な力がかかり、一気にばねのように指が伸びるため「ばね指」と呼ばれています。

ばね指も腱鞘炎も、この筒の中が炎症して腫れてしまうため痛みが出てしまうとされています。

ばね指・腱鞘炎の原因は?


日常生活や仕事などで指や腕を酷使することが原因とされるほか、更年期の女性や妊娠出産期の女性にも生じるとされます。


糖尿病、リウマチ、透析をされている方にも発生するとされています。

親指や中指に痛みや症状が出ることが多いようです。

参考サイト→「ばね指(弾発指)」|日本整形外科学会


当院でできること


当院では、ばね指・腱鞘炎の原因はさまざまですが、原因の一つに前腕の筋肉の硬直があると考えています。


大きくみると上腕や肩、体幹部分なども関係してきます。

ばね指・腱鞘炎に関連する部位、特に前腕周辺の筋肉を緩めることで痛みや不調を改善していくことが出来ると考えています。

施術を継続して指や腕の動きが良くなることで、日常生活や仕事が楽になったと話してくださる方もいらっしゃいます。

指や腕を触ってみてください。

ガチガチに硬くなったり、張っていませんか?

原因はさまざまですが、ガチガチに固まり張っている腕の筋肉を緩めることで痛みが軽減する方も多くいらっしゃいます。

ぜひ一度、当院の施術をお試しください。

予約する

当院で実際に施術を受けた方の感想やインタビュー動画はこちら→「施術を受けた方の感想動画はこちら(クリックするとページが開きます)」