四十肩・五十肩~肩関節周囲炎~
肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)で肩が挙がらない、動かすと痛くて・・・そんなお悩みをお持ちの方も多いかと思います。
当院では筋肉の硬さや姿勢の乱れを改善することで痛みや不調を良くしていくことが出来ると考えています。
一般的な肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)の原因や症状についてみていきましょう↓
肩関節周囲炎(四十肩・五十方)とは?
多くは50歳代以降に多いとされますが、近年では30~40歳代でも四十肩・五十肩になる方も見てきました。
肩まわりの関節をつくっている骨や靭帯、腱などが老化して炎症が発生するとされています。
肩の関節を包んでいる関節包の癒着も起きると動きや可動域が悪くなるとされています。
「五十肩(肩関節周囲炎)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる
当院で実際に施術を受けた方の感想やインタビュー動画はこちら→「施術を受けた方の感想動画はこちら(クリックするとページが開きます)」
肩関節周囲炎(四十肩・五十方)の症状は?
肩の関節が痛み、肩が挙がらなかったり関節の動きが悪くなる方が多くみられます。
夜間痛や安静時の痛みがあるうちは動かさないほうが良いとされています。
痛みが治まってきたら無理のない範囲で動かす方が良いとされ、動かさずにいると動きが悪いまま固まってしまう傾向があります。
ドライヤーを掛けたり、棚の上のものを取ったり、肩を上げる動作に支障をきたすようになってきます。
当院でできること
肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)は肩回りの組織に炎症が起きることで痛みが出てくるとされています。
当院では肩回りの組織に炎症が起きるのは、筋肉の硬直や姿勢のズレの影響が大きいと考えています。
肩の周りを締め付けている筋肉の硬直を取ってあげることで、かなり痛みや動きが改善する方も多いです。
病院に通ったけれど改善しなかった方、リハビリに通ったけれどあまり改善されなかった方も多いのではないでしょうか?
肩が痛み動かなくなってしまい、好きなスポーツや車の運転ができなくなってしまった方などが施術を受けにいらっしゃいます。
痛みや動きを改善することで趣味やスポーツなど充実した日々をを取り戻してみませんか?
ぜひ一度、当院の施術をお試しください。
当院で実際に施術を受けた方の感想やインタビュー動画はこちら→「施術を受けた方の感想動画はこちら(クリックするとページが開きます)」